遮光ネットの補強の巻

Posted by サンドマン at 06:48 2019年05月28日

昨年、都城市の保育園の遮光ネットを取り付けましたが、
今年は、更にステンレスワイヤーを追加して、収納をより
スムーズにするなどの施工をやりましたよ。ニコニコ




夕方には、完了しました。ここの遮光ネットは、下からロープで開閉します。


みなさん、お疲れ様でした。ニコニコ
そして、遮光ネットをご検討の保育園等の方、
見積もり依頼、喜んで参上しますよ。



  


こどもは築山大好きの巻

Posted by サンドマン at 09:07 2019年05月26日

昨年出来たばかりの保育園の園庭です。
園長先生から、粘土土を入れて下さいと依頼あり。
早速、入れたら御覧の通りです。


昨年でしたか、広島かどっかでスーパーボランティアの方が迷子の子供さんを発見しました。
その人の名言? こどもは上に登りたがります。でしたか?
なるほどですね。スマイル  


グリーンの遮光ネット取り付けましたの巻

Posted by サンドマン at 09:42 2019年05月18日

引き続き、ここ都城市高崎町のおおむたこども園です。
園舎と並行して遮光ネットを取り付けました。


遮光ネットのすぐ上にトラロープをクロスさせてます。ネットのあおりを少しでも、抑えることで
遮光ネットの破れを防ぐためです。見にくいですね。ヒ・ミ・ツ


何とか、夕方には完成しました。


ネットの収納は下からロープで二人で引っ張ります。分からない時は、ご連絡下さい。ニコニコ


  


なんと、保育園に温泉の巻

Posted by サンドマン at 09:24 2019年05月18日

ここ、都城市高崎町の縄瀬保育園には温泉があります。


砂場清掃が終わったら、一風呂ここで入って帰ろうかな。
他にも、手作り感満載の赤土場が有ります。赤土は山田町の赤土を入れました。




  


砂の祭典に行ったのですがの巻

Posted by サンドマン at 20:18 2019年05月09日

鹿児島県の吹上の砂の祭典に行きました。
写真を一杯撮ったつもりでしたが、自分のミスでほとんど撮れてませんでした。メロメロ
この2枚だけです。




えー.ほとんど同じや。
でも、良かったです。エジプトのサハラ砂漠の砂があり、とても神秘的でした。撮ったつもりでしたが。残念。
又、行かんといかんね。ガーン

  


屋根付き砂場の巻

Posted by サンドマン at 08:10 2019年05月09日

 今回は、都城市の社会福祉法人施設内の砂場の砂を入れ替えました。
ここは、定期的に砂場清掃を実施しています。


古い砂を集めて、外の芝生に目土として散布します。


そして、新しいきれいな砂を上から補充します。


廻りに、拡げます。


完成です。


ほかほかですね。屋根付き砂場はこすれ合った砂の粉が雨等で流されないので砂場
に溜まりやすくなってます。定期的に砂の入れ替えをお薦めいたします。スマイル





  


飫肥杉丸太にてんとう虫の巻

Posted by サンドマン at 16:49 2019年05月03日

昨年、国富町の保育園の砂場枠を造りましたが、今回新たに裏の園庭にも
今回作らさせて頂きました。
飫肥杉丸太を使い、枠を作ります。


枠が出来たら、砂を運搬します。車が入らないので、一輪車です。どひゃーメロメロ


今回は、妻と娘も大奮闘ニコニコ



そして、夕暮れ時に完成。


ついに、慣れない仕事でオドロキ


そして、よく見ると


とって、


食べました。オドロキ
冗談ですよ。ワーイ
ネットを被せて完了しました。


いやー、家族でこんなに一生懸命は初めてかな。改めて、家族の大切さを感じた一日でした。
夜は、居酒屋でご馳走しましたよ。ニコニコ