築山りふぉむ術の巻
Posted by サンドマン at 09:38 2020年03月17日
久しぶりの築山のリフォームをやりました。
場所は都城市社会福祉協議会の谷頭こども園です。以前、別の業者さんが作りました。
作業前です。

今の古い黒土を取り除いて、裏に運びました。

新しい綾の赤土を入れます。

機械や足で固めます。


最後に水を散布してこてで仕上げます。

完成です。土留めの土のう袋から全部古タイヤに切り替えました。

園長先生も大変喜んでました。ありがとうございました。
場所は都城市社会福祉協議会の谷頭こども園です。以前、別の業者さんが作りました。
作業前です。
今の古い黒土を取り除いて、裏に運びました。
新しい綾の赤土を入れます。
機械や足で固めます。
最後に水を散布してこてで仕上げます。
完成です。土留めの土のう袋から全部古タイヤに切り替えました。
園長先生も大変喜んでました。ありがとうございました。
ぬかる駐車場整備の巻
Posted by サンドマン at 10:02 2020年03月04日
ほんと、久しぶりの投稿です。生きてますよ。
今回は、志布志市の志布志幼稚園の保護者さんのの送迎用の駐車場の整備を施工しました。
雨でねかるんだそうです。
作業前です。雨でぬかって、でこぼこです。

重機を使用して現在の土と石ころを一旦はいでセメントと混ぜ、
ユンボで再度整地、均してローラーで固めます。

仕上げに水を散布して完了です。

このほうが価格も安く抑えることができます。
2日間の施工でした。翌日行ったら固く、すでに保護者さんの車が出入りしてました。

今回は、志布志市の志布志幼稚園の保護者さんのの送迎用の駐車場の整備を施工しました。
雨でねかるんだそうです。
作業前です。雨でぬかって、でこぼこです。
重機を使用して現在の土と石ころを一旦はいでセメントと混ぜ、
ユンボで再度整地、均してローラーで固めます。
仕上げに水を散布して完了です。
このほうが価格も安く抑えることができます。

2日間の施工でした。翌日行ったら固く、すでに保護者さんの車が出入りしてました。